fc2ブログ
2023.081234567891011121314151617181920212223242526272829302023.10
HomeGoods>工作の時間

2012.09.13 Thu

NO.357

工作の時間

最近ランニング雑誌にも作り方が載ってたりするので、
裸足ランニングクラブにも所属している私としては作って
そして履いてみないわけにはいかないでしょう!ということで
さっそく作ってみました。(今頃?って感じですがw)

『ワラーチ』




まず材料はこちら。
P1000083_R.jpg

・ビブラムシート 2枚入ってます
・プレンゴム ウェットスーツの生地みたいなゴム
・真田紐 3m×15mm
・シューズ用接着剤 スポーツグー

接着剤まで入れると4,000円ぐらいか?全部東急ハンズで揃います。
今さら細かい作り方を説明する気はないのでざっと流れだけ。

1.紙に足型をとり、それに沿ってビブラムシートを切る。
  ハサミで簡単に切れました。適当でOKだと思うw
P1000088_R.jpg

2.私はここでプレンゴムのシートに貼り付けました。
  接着剤をたっぷりつけて、重いものを乗せて24時間放置プレイ。
P1000092_R.jpg

3.プレンゴムも足型に切断。裏表はこんな感じ。
P1000094_R.jpg

4.鼻緒を通す穴は100均で買った「穴あけポンチ」を使いました。
  この鼻緒の穴の位置がキモのようなので、ちゃんとしたサイトで
  確認してくださいw
P1000101_R.jpg P1000103_R.jpg

5.あとはちゃちゃっと鼻緒を通して出来上がり。
P1000107_R.jpg P1000111_R.jpg 
P1000114_R.jpg

あまり説明になってない(笑)

今回、鼻緒には15mm幅の真田紐を使いましたがもう少し細くて
良かったかも?または皮ひものほうが肌触りが良さそう。

痛くなるとイヤなので、親指の股のところの鼻緒に余った
プレンゴムを巻きつけました。

明日あたりこれで走ってみるつもりです。
なるべく人通りのないところで(笑)
耐久性はどうなんでしょうね。アスファルトばかり走っていたら
案外すぐにダメになってしまうかも?
まずは高尾あたりを走ってみるかな?

というわけで履き心地については明日以降報告します。
え?いらね?w
まあそうおっしゃらずに。
あまりブログネタもないのでもう少し付き合ってくださいな♪



もっと夏がくる前に作れば良かったな(^_^;)
さすがに冬は寒くて履けないでしょ…


最後までお付き合いありがとうございました。
今年も応援よろしくお願いします
コメントもどんどんお待ちしております
  絵文字名を入力してください
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Theme:ジョギング・ランニング - Genre:スポーツ

Comment

「走れメロス」っぽくて、カッコイイですね~!
走った感触に興味津々です。

サナダムシって真田紐みたいに長いからなのかなぁ?などと、余計な事を考えてしまいました。

COHARUさん

> サナダムシって真田紐みたいに長いからなのかなぁ?などと、余計な事を考えてしまいました。

サナダムシ(真田虫、条虫)は条虫科や裂頭条虫科の扁形動物の総称。成体はすべて寄生虫である。名前の由来は真田紐に似ている事による。


はい!大正解!(笑)
Secret

Trackback

この記事のトラックバックURL
http://runcazzrun.blog72.fc2.com/tb.php/357-12ee4350
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)