2011.07.28 Thu
NO.309
富士山に登ってきました(○´ω`○)ノ
うちの会社は会社全体としての夏休みがないので、各自が交代で休みを
とれることになっています。
というわけで、さっそく昨日夏休み第1弾を満喫してまいりました。
夏休みと言えば、もちろん富士山です。異議は認めません。
先週の金曜日に富士登山競走を終えたばかりですが、翌週の水曜日に
また富士山を登るという…w
と言っても今回は走りません。同行者は一般人ですから(笑)
っていうか身内だし、私がヘンタイだと思われないように普通を
装って登って来ました。
8時過ぎにスバルライン五合目に到着し、15分ほど待って駐車場に
停められました。生憎の雨模様なので登山者も少なかったのかな?
クルマの中で小降りになるのを待って、いざ出発!
目標は「目指せ山頂!」(笑)
ですが、私はハナから山頂まで行けるとは思ってないしw
なにしろ今回のメンバーは
女子大生 1名♪
女子高生 1名♪
女子中学生 2名♪♪
って、うちの娘と姪っ子だけど(笑)
それに甥っ子1人、私の妹夫婦、それから私の合計8人。
私以外は全員富士登山初めて、甥っ子は小学校1年生(笑)
しかも最悪の雨ですから、まあ7合目あたりまで行って帰ってこよう
と密かに思ってました。
まずは子供たちに土産物屋で命綱の金剛杖を買い与えました。
6合目まではあっという間、7合目までの砂礫では金剛杖が功を奏して
全員思った以上に頑張って歩いてます。
ってことで、7合目から先へ進むことに…。
一応念の為に軍手を持ってこさせたので軍手着用。
そして岩場を登ろうとしたところで…
「杖が邪魔だから持ってて!」
ああ、そうね。じゃあうちの子供の分2本を持って…
と思ったら、妹夫婦が
「私たち持って登れないからうちの子のもよろしく♪」
をいっ!
結局金剛杖4本担いで登るハメに…。

↑人に杖を持たせておいてカメラを向けるとピースする連中…
当然4本の金剛杖で両手がふさがったまま岩場を登って行くと他の登山者が
驚いた顔でこっちを見ます。見ないで~~~。
その目はまるでヘンタイを見る目じゃないかっ!
で、このあたりから雨と風が強くなってくる。
だけど7合目からかなり上がってきてしまったので、下山道に出る
にはもっと上るか、いま来たルートを戻るか。
ちょっと岩場を戻るのは危ないので頑張って8合目を目指すことに。
最後はかなり泣きが入りましたが、なんとか8合目の元祖室に到着!
標高3,250m。残念ですが山頂到達は来年以降へ持ち越し。
そこから下山道へわたり、下山することになりました。
下山では甥っ子が駄々をこねはじめ苦労しましたがw、なんとか
全員無事五合目駐車場に到着~。
いや、若干一名無事じゃないかも?
妹のダンナ(私と同い年)は、いわゆるメタボ体型。
膝が逝っちゃってます(笑)
駐車場に降りる階段は手すりにしがみついて一段ずつ。
その後、紅富士の湯に行きましたが露天風呂に出るための階段の
上り下りも一苦労。まるでお爺さん(笑)
全裸で手すりにしがみつく姿はかなり笑えます。
果たして今日は仕事になるのでしょうか?
昨日一般の人(笑)と富士山に登ってみてわかったこと。
普通の人と一緒だととても時間がかかる。
でも子供はけっこう元気。
待ち時間が長いのでとても寒い!←これはかなり厳しかった
富士山は1回行けばお腹いっぱい、らしい。
そして1年に何度も山頂に行く人はおかしな人、と思われるらしい…
今年3回目の山頂到達ならず。
次の週末にリベンジするとかしないとか(笑)
これからも応援よろしくお願いします
コメントもどんどんお待ちしております


にほんブログ村
とれることになっています。
というわけで、さっそく昨日夏休み第1弾を満喫してまいりました。
夏休みと言えば、もちろん富士山です。異議は認めません。
先週の金曜日に富士登山競走を終えたばかりですが、翌週の水曜日に
また富士山を登るという…w
と言っても今回は走りません。同行者は一般人ですから(笑)
っていうか身内だし、私がヘンタイだと思われないように普通を
装って登って来ました。
8時過ぎにスバルライン五合目に到着し、15分ほど待って駐車場に
停められました。生憎の雨模様なので登山者も少なかったのかな?
クルマの中で小降りになるのを待って、いざ出発!
目標は「目指せ山頂!」(笑)
ですが、私はハナから山頂まで行けるとは思ってないしw
なにしろ今回のメンバーは
女子大生 1名♪
女子高生 1名♪
女子中学生 2名♪♪
って、うちの娘と姪っ子だけど(笑)
それに甥っ子1人、私の妹夫婦、それから私の合計8人。
私以外は全員富士登山初めて、甥っ子は小学校1年生(笑)
しかも最悪の雨ですから、まあ7合目あたりまで行って帰ってこよう
と密かに思ってました。
まずは子供たちに土産物屋で命綱の金剛杖を買い与えました。
6合目まではあっという間、7合目までの砂礫では金剛杖が功を奏して
全員思った以上に頑張って歩いてます。
ってことで、7合目から先へ進むことに…。
一応念の為に軍手を持ってこさせたので軍手着用。
そして岩場を登ろうとしたところで…
「杖が邪魔だから持ってて!」
ああ、そうね。じゃあうちの子供の分2本を持って…
と思ったら、妹夫婦が
「私たち持って登れないからうちの子のもよろしく♪」
をいっ!
結局金剛杖4本担いで登るハメに…。

↑人に杖を持たせておいてカメラを向けるとピースする連中…
当然4本の金剛杖で両手がふさがったまま岩場を登って行くと他の登山者が
驚いた顔でこっちを見ます。見ないで~~~。
その目はまるでヘンタイを見る目じゃないかっ!
で、このあたりから雨と風が強くなってくる。
だけど7合目からかなり上がってきてしまったので、下山道に出る
にはもっと上るか、いま来たルートを戻るか。
ちょっと岩場を戻るのは危ないので頑張って8合目を目指すことに。
最後はかなり泣きが入りましたが、なんとか8合目の元祖室に到着!
標高3,250m。残念ですが山頂到達は来年以降へ持ち越し。
そこから下山道へわたり、下山することになりました。
下山では甥っ子が駄々をこねはじめ苦労しましたがw、なんとか
全員無事五合目駐車場に到着~。
いや、若干一名無事じゃないかも?
妹のダンナ(私と同い年)は、いわゆるメタボ体型。
膝が逝っちゃってます(笑)
駐車場に降りる階段は手すりにしがみついて一段ずつ。
その後、紅富士の湯に行きましたが露天風呂に出るための階段の
上り下りも一苦労。まるでお爺さん(笑)
全裸で手すりにしがみつく姿はかなり笑えます。
果たして今日は仕事になるのでしょうか?
昨日一般の人(笑)と富士山に登ってみてわかったこと。
普通の人と一緒だととても時間がかかる。
でも子供はけっこう元気。
待ち時間が長いのでとても寒い!←これはかなり厳しかった
富士山は1回行けばお腹いっぱい、らしい。
そして1年に何度も山頂に行く人はおかしな人、と思われるらしい…
今年3回目の山頂到達ならず。
次の週末にリベンジするとかしないとか(笑)
これからも応援よろしくお願いします

コメントもどんどんお待ちしております



にほんブログ村
スポンサーサイト
Theme:ジョギング・ランニング - Genre:スポーツ
折角の富士登山でしたが、天候に恵まれず残念でしたね。
でも、週末は天気も回復しそうなので楽しんできてくださーい!
同行者も一般の人ではないと思われるので思う存分!(笑)