2011.05.04 Wed
NO.272
◯◯買いました
ウルトラランナーたちの刺激をうけて…というわけでもないのですが
以前から迷っていたアレを買いました。
仕事帰りに買いに行ったのですが、かみさんには内緒なのでコッソリ
カバンに詰め込んで帰宅…。不自然に膨らんだカバンw

大っぴらにひろげられないのでコソコソと撮影開始。
迷った挙句に買ったのはこちら。
New Balance MT10
「Less is More」というコンセプトで作られたシューズです。
流行りの(っていう言い方は好きじゃないけど)ベアフット(裸足)に
着目し、最小限の機能だけ備え本来人間が持っている足の機能を
呼び起こそうというシューズ。
そのモデルの中でもこのMT10はロードからトレイルまで使えると
いうもの。そのソールにはあのvibramソールが使われています。

裸足感覚というコンセプトなのでインソールがありません。

さらに土踏まず、アーチのサポートもなし。
踵のクッションもほとんどないので踵が低く感じます。
本来はこれが人間の素足の状態なんでしょうけど。
アッパーはもちろんメッシュで通気性もいい、というより冬場の
寒い時期には履きたくない感じw

昨日試し履きするために電車で移動中、前の人に足を踏まれたけど
死ぬほど痛かった(涙)
このシューズは素足で履くことも想定しているので、サイズ選びは
慎重になりました。
通常私は25.5cmのシューズを履いていますが、今回は25cmを購入。
何度も履き比べて25cmを選びました。
アッパーの素材は薄くて伸びるのですが、先端の黒いベルトのような
部分の締め付けがけっこう強くて幅は狭く感じます。
もっともこのベルトがなかったらアッパーが薄いだけに中で足が
動いてしまったり、靴ひもで締め付けることになって足の自由を
奪われてしまうかも。
重量はアッパーの見た目ほど軽いとは感じませんでした。
重量のほとんどはvibramソールの重さだと思います。
それでも一般的なトレイルシューズに比べたら格段に軽い!
で、昨日試し履きをかねて鎌倉トレイルを走ってきました。
インプレなんて書けないので感想を書いてみます。

第一印象はやっぱり「軽い」です。
それからソールが「薄い」ですね。
ほぼクッションがありませんから路面の情報がそのまま伝わります。
ぶっちゃけ石や木の根っこなどを「ドカッ」と踏むとそれなりに痛い。
逆に土の上や落ち葉の上などは本当に裸足感覚で走れます。
ちょっと気になったのは(他のシューズでもそうですが)濡れた石を
踏むとメチャンコ滑ります。ソールの材質のせいですかね?
そして足への負担ですが、先程も書いたように硬いものをドカッと
踏んづけると痛いです。
それからシューズのタグにも注意書きがありましたが、ふくらはぎ
などへの負担が大きいので徐々に慣らして履くようにとのこと。
昨日のトレイルは全行程16km程度でしたのでダメージはまったく
ありませんが、一夜明けてみるとふくらはぎの張りと足裏に軽い
痛み?痺れ?のようなものを感じました。
もっとも昨年の秋はずっと脹脛を痛めていて、トレイルを走るのは
実に8カ月ぶりくらいなのですべてがこのシューズのせいなのかは
わかりません。
ただ今までのシューズとはまったく走り方が変わりそうな感じは
します。
今の段階ではこのシューズで長距離のトレイルを走る自信は
ない感じ…。でもこれで走れたら間違いなく今までより速く
走れているはずです。
あいにくVFFは持っていないので比較はできませんが、VFFは
ちょっと敷居が高い?と迷っている、私のような一般ランナーの
トレーニング用としては安心して履けるシューズだと思います。
ちなみに発売直後なのでまだほとんど定価販売です。
スポー◯オー◯リティでは¥12,600→¥11,300でした。
ひさしぶりにちょっとマジメに書いてみたw
これからも応援よろしくお願いします
コメントもどんどんお待ちしております


にほんブログ村
以前から迷っていたアレを買いました。
仕事帰りに買いに行ったのですが、かみさんには内緒なのでコッソリ
カバンに詰め込んで帰宅…。不自然に膨らんだカバンw

大っぴらにひろげられないのでコソコソと撮影開始。
迷った挙句に買ったのはこちら。

「Less is More」というコンセプトで作られたシューズです。
流行りの(っていう言い方は好きじゃないけど)ベアフット(裸足)に
着目し、最小限の機能だけ備え本来人間が持っている足の機能を
呼び起こそうというシューズ。
そのモデルの中でもこのMT10はロードからトレイルまで使えると
いうもの。そのソールにはあのvibramソールが使われています。


裸足感覚というコンセプトなのでインソールがありません。

さらに土踏まず、アーチのサポートもなし。
踵のクッションもほとんどないので踵が低く感じます。
本来はこれが人間の素足の状態なんでしょうけど。
アッパーはもちろんメッシュで通気性もいい、というより冬場の
寒い時期には履きたくない感じw

昨日試し履きするために電車で移動中、前の人に足を踏まれたけど
死ぬほど痛かった(涙)
このシューズは素足で履くことも想定しているので、サイズ選びは
慎重になりました。
通常私は25.5cmのシューズを履いていますが、今回は25cmを購入。
何度も履き比べて25cmを選びました。
アッパーの素材は薄くて伸びるのですが、先端の黒いベルトのような
部分の締め付けがけっこう強くて幅は狭く感じます。
もっともこのベルトがなかったらアッパーが薄いだけに中で足が
動いてしまったり、靴ひもで締め付けることになって足の自由を
奪われてしまうかも。
重量はアッパーの見た目ほど軽いとは感じませんでした。
重量のほとんどはvibramソールの重さだと思います。
それでも一般的なトレイルシューズに比べたら格段に軽い!
で、昨日試し履きをかねて鎌倉トレイルを走ってきました。
インプレなんて書けないので感想を書いてみます。

第一印象はやっぱり「軽い」です。
それからソールが「薄い」ですね。
ほぼクッションがありませんから路面の情報がそのまま伝わります。
ぶっちゃけ石や木の根っこなどを「ドカッ」と踏むとそれなりに痛い。
逆に土の上や落ち葉の上などは本当に裸足感覚で走れます。
ちょっと気になったのは(他のシューズでもそうですが)濡れた石を
踏むとメチャンコ滑ります。ソールの材質のせいですかね?
そして足への負担ですが、先程も書いたように硬いものをドカッと
踏んづけると痛いです。
それからシューズのタグにも注意書きがありましたが、ふくらはぎ
などへの負担が大きいので徐々に慣らして履くようにとのこと。
昨日のトレイルは全行程16km程度でしたのでダメージはまったく
ありませんが、一夜明けてみるとふくらはぎの張りと足裏に軽い
痛み?痺れ?のようなものを感じました。
もっとも昨年の秋はずっと脹脛を痛めていて、トレイルを走るのは
実に8カ月ぶりくらいなのですべてがこのシューズのせいなのかは
わかりません。
ただ今までのシューズとはまったく走り方が変わりそうな感じは
します。
今の段階ではこのシューズで長距離のトレイルを走る自信は
ない感じ…。でもこれで走れたら間違いなく今までより速く
走れているはずです。
あいにくVFFは持っていないので比較はできませんが、VFFは
ちょっと敷居が高い?と迷っている、私のような一般ランナーの
トレーニング用としては安心して履けるシューズだと思います。
ちなみに発売直後なのでまだほとんど定価販売です。
スポー◯オー◯リティでは¥12,600→¥11,300でした。
ひさしぶりにちょっとマジメに書いてみたw
これからも応援よろしくお願いします

コメントもどんどんお待ちしております



にほんブログ村
スポンサーサイト
Theme:ジョギング・ランニング - Genre:スポーツ
ほしくなってきたぁ!