2010.11.29 Mon
NO.236
近況報告
こんな私でもいろいろ気にかけてくださる方々がいて、
古いブログ記事にコメントをくださる。ありがたいことです。
そこで近況報告などを。
古いブログ記事にコメントをくださる。ありがたいことです。
そこで近況報告などを。
まず経過ですが、
8月末:練習中に右足をひねる。すべてはここから。
9月初:SRCの合宿に参加するも膝が痛くて走れず見学。
この頃はまだ5km程度は走れた。
9月末:重い腰をあげ、やっとスポーツ整形に通い始める。
診察の結果、予想通り「腸脛靭帯炎」とのこと。
連続4週間は安静にとのことで忠実に守る。
10月初:富士山麓トレイルランで人生初のDNSを経験。
続く新潟マラソンもDNS。
10月末:4週間経ったのでSRCの練習に参加。痛くない!
1日休んで次の日も練習に。練習中は痛まなかったけれど翌日痛み出す。
そしてフリダシに戻る…。
11月初:神流マウンテンランにDNF覚悟で出場。ほぼ歩き通し。
30km地点の関門で人生初のDNFを告げる。
11月中:通院、リハビリ、テーピングを施すも症状良くならず。
リハビリの先生も首をかしげるばかり。
歩くことはまったく痛まないので軽く走りながら様子をみていきましょう、
ということになったが、2km走ったあたりで痛み出す。
休憩を入れたり、ストレッチをしながら5kmまで行くが、帰りはまったく
走れずに歩き。毎週これの繰り返し。
11月末:戸田マラソン、小江戸川越マラソンもDNS。 ←今ココ
12月中:さのマラソン、DNS予定。神宮外苑EKIDEN、出場取り消し。
1月、2月も湘南国際や青梅が待ってます。
2年ぐらい前、走り始めたばかりの頃にも腸脛靭帯を痛めたことがあるけど、
ここまで時間はかかりませんでした。
たしかにあれから2つ歳をとったわけで、治るのに時間がかかるのかも
しれませんが、なんでこんなにしつこいのやら。
もちろん走っていないので体重は3kgほど増えております。
あまり太らない体質ですが、やはりまったく運動しないと増えますね。
ちなみに多少気を使ってアルコールの量は減らしました。
飲まないとやってられないのですが(笑)
仮に走れるようになっても故障前の状態に戻すのにいったいどれだけの
時間がかかるんでしょうねえ。
そんなわけでいまだに来年の野辺山エントリーに踏みきれません。
このままだと富士登山競走山頂コースエントリーも躊躇します…。
っていうか、今はそんなことより早く帰りたい!
日曜日(もう月曜になった!)の夜中のこの時間にまさか会社にいることに
なるとは!
暖房も入ってないから寒いよぉ!お腹も空いたよぉ!
21時頃には帰れると思っていたのに予想外のトラブル発生で帰れず。
やっぱりクルマで来て正解だったわ~。
(;´д`)トホホ
8月末:練習中に右足をひねる。すべてはここから。
9月初:SRCの合宿に参加するも膝が痛くて走れず見学。
この頃はまだ5km程度は走れた。
9月末:重い腰をあげ、やっとスポーツ整形に通い始める。
診察の結果、予想通り「腸脛靭帯炎」とのこと。
連続4週間は安静にとのことで忠実に守る。
10月初:富士山麓トレイルランで人生初のDNSを経験。
続く新潟マラソンもDNS。
10月末:4週間経ったのでSRCの練習に参加。痛くない!
1日休んで次の日も練習に。練習中は痛まなかったけれど翌日痛み出す。
そしてフリダシに戻る…。
11月初:神流マウンテンランにDNF覚悟で出場。ほぼ歩き通し。
30km地点の関門で人生初のDNFを告げる。
11月中:通院、リハビリ、テーピングを施すも症状良くならず。
リハビリの先生も首をかしげるばかり。
歩くことはまったく痛まないので軽く走りながら様子をみていきましょう、
ということになったが、2km走ったあたりで痛み出す。
休憩を入れたり、ストレッチをしながら5kmまで行くが、帰りはまったく
走れずに歩き。毎週これの繰り返し。
11月末:戸田マラソン、小江戸川越マラソンもDNS。 ←今ココ
12月中:さのマラソン、DNS予定。神宮外苑EKIDEN、出場取り消し。
1月、2月も湘南国際や青梅が待ってます。
2年ぐらい前、走り始めたばかりの頃にも腸脛靭帯を痛めたことがあるけど、
ここまで時間はかかりませんでした。
たしかにあれから2つ歳をとったわけで、治るのに時間がかかるのかも
しれませんが、なんでこんなにしつこいのやら。
もちろん走っていないので体重は3kgほど増えております。
あまり太らない体質ですが、やはりまったく運動しないと増えますね。
ちなみに多少気を使ってアルコールの量は減らしました。
飲まないとやってられないのですが(笑)
仮に走れるようになっても故障前の状態に戻すのにいったいどれだけの
時間がかかるんでしょうねえ。
そんなわけでいまだに来年の野辺山エントリーに踏みきれません。
このままだと富士登山競走山頂コースエントリーも躊躇します…。
っていうか、今はそんなことより早く帰りたい!
日曜日(もう月曜になった!)の夜中のこの時間にまさか会社にいることに
なるとは!
暖房も入ってないから寒いよぉ!お腹も空いたよぉ!
21時頃には帰れると思っていたのに予想外のトラブル発生で帰れず。
やっぱりクルマで来て正解だったわ~。
(;´д`)トホホ
スポンサーサイト
- 00:56
- | その他
- | comment(36)
- | trackback(0)