2010.07.26 Mon
NO.214
また行ってきたよ。高尾山
先週の月曜日(祭日)に行ったばかりなのに、また行ってきました。
高尾山
先週行ったばかりなのに…
金曜日に富士山走ったばかりなのに…
高尾山
先週行ったばかりなのに…
金曜日に富士山走ったばかりなのに…
前回は修造くんと2人きりでしたが、今回はSRCのメンバー6人で行きました。
もちろん修造くんも一緒。前回のリベンジに燃えています。
今回は高尾から小仏までバスで移動し、小仏-陣場山を往復の予定です。
最初はのんびり歩きながらスタートして徐々に走り出します。
富士登山競走のダメージは筋肉痛こそ出ないものの、カラダの芯のほうに
疲れが溜まっている感じ。少し走っただけで息が上がりました。
小仏峠からとりあえず陣場山を目指しますが、到着しなくても1時間経ったら
引き返すということになりました。
みんなでゆっくり走って(歩いて?)いると後ろから速そうなグループが
来たので道を譲りました。
すると先週悔しい思いをした修造くんだけ、その集団について行きました!
ガンバレ、修造! サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*
で、残りの5人はそれぞれのペースで陣場山方面へ向かいました。
修造と速いグループの人たちは巻き道を使わず、すべてピークを踏んで
行ったようですが、もちろんわれわれは全部巻いて(笑)

名王峠に到着した頃は制限時間まであと10数分だったのですが、せっかく
なので私は陣馬山まで走り修造くんと合流。

すでに「1時間経ったら折り返し」を10分ほどオーバーしてしまったので
休憩もせず、トイレと水分補給だけして折り返しました。
帰りは下り基調なのでなんとか集合時間に間に合うだろう、と。
しかし十分な食料摂取と水分補給を怠ったため、
なんとなく前回と同じパターンになりつつある修造…
帰りはすべて巻き道で戻りましたが、修造くんがついてきません。
早く戻らないと城山のかき氷が売り切れちゃうよ?
そんなことになったらみんなに怒られるよ?
怒られたくない私は修造を置き去りにしてひたすら走りました(笑)
集合場所の小仏峠の手前でmacogawaさんと合流し、ピッタリ集合時間に
到着しました!続いて女子2人もすぐに到着!あとは修造だけ…
ちょっと待っていたけどなかなか来ない。
私が1人修造くんを待つことにして、他の4人には先に城山に向かって
もらいました。
しばらく待っていると、朝かっ飛んで行った速いグループの人たちが
またかっ飛んで戻ってきました。その後しばらくして修造到着!
急いで前の4人を追いましたが、修造くんすでに虫の息(笑)
でもここまでくれば迷うことはないだろう、とまた修造を置き去りにw
城山に到着すると、ちょうどみんながかき氷をオーダーしていました。
私は迷いましたが、とりあえずビールにしました

みんながかき氷を食べ始めたところで修造くん到着~♪
この人、ビールでも氷でもなく、またカップ麺を食べてます!
それと一緒にペットボトルの水を2本?!3本?!
すでにハイドレーション内の2リットルの水がカラになったそうです。
私、まだ500mlしか飲んでませんけど(笑)
さすがカラダの大きいアメ車は燃費が悪いようですw
そしてカップ麺も食べたのについにエンスト?オーバーヒート?(笑)

私は500mlのビールだけでは物足りず、さらに350mlを追加。
これでガソリン補給はバッチリです!
修造くんの復活を待って小仏バス停に戻ります。
みんなかき氷とビール(とカップ麺w)ですっかり元気を取り戻しました!
そこからはずーーっと下りということもあって走る、走る!
もう1つのお楽しみ、するさしの豆腐「おからドーナツ」が食べたい!
バス停に着くとすでにバスが停まっていましたが、発車まで15分?
峰雄豆腐店まで2kmちょっと?
走れる! ゚(∀) ゚ エッ?
一行はバスを待たずに走り出しました!
すでにトレイルを20km近く走って、しかも一番暑い時間帯なのに
元気だな~~(笑)

無事おからドーナツと豆乳を購入し食す!(゚д゚)ウマー
ああ、でも暑くて疲れてたからドーナツはもっと甘くても良かったなw
豆乳は豆腐そのままの味で、もの凄く濃厚でした!
ちょっと醤油でもたらしてから飲みたい(笑)
なんてことをやっていたら高尾行きのバス到着!
ここからバスに乗り高尾駅に戻りました。
高尾からはいつものようにふろッぴィで汗を流し、また高尾に戻って
マクドで昼食?(笑)
だって、ふろッぴィの宴会場、カラオケがうるさいんだもん
ということでこの日は暑い中20kmぐらい?走りました。
やっぱり夏はトレイルがいいですねえ。
高尾は何度走っても飽きないし、とにかく埼玉からでも近い!
今回行けなかったSRCメンバーも行きたい!と言っているので、
たぶんこの夏はもう2,3回走ることになりそうな気がする~♪
あると思います!(古っ!)
最後までお付き合いありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします
コメントもどんどんお待ちしております


にほんブログ村
もちろん修造くんも一緒。前回のリベンジに燃えています。
今回は高尾から小仏までバスで移動し、小仏-陣場山を往復の予定です。
最初はのんびり歩きながらスタートして徐々に走り出します。
富士登山競走のダメージは筋肉痛こそ出ないものの、カラダの芯のほうに
疲れが溜まっている感じ。少し走っただけで息が上がりました。
小仏峠からとりあえず陣場山を目指しますが、到着しなくても1時間経ったら
引き返すということになりました。
みんなでゆっくり走って(歩いて?)いると後ろから速そうなグループが
来たので道を譲りました。
すると先週悔しい思いをした修造くんだけ、その集団について行きました!
ガンバレ、修造! サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*
で、残りの5人はそれぞれのペースで陣場山方面へ向かいました。
修造と速いグループの人たちは巻き道を使わず、すべてピークを踏んで
行ったようですが、もちろんわれわれは全部巻いて(笑)

名王峠に到着した頃は制限時間まであと10数分だったのですが、せっかく
なので私は陣馬山まで走り修造くんと合流。


すでに「1時間経ったら折り返し」を10分ほどオーバーしてしまったので
休憩もせず、トイレと水分補給だけして折り返しました。
帰りは下り基調なのでなんとか集合時間に間に合うだろう、と。
しかし十分な食料摂取と水分補給を怠ったため、
なんとなく前回と同じパターンになりつつある修造…
帰りはすべて巻き道で戻りましたが、修造くんがついてきません。
早く戻らないと城山のかき氷が売り切れちゃうよ?
そんなことになったらみんなに怒られるよ?
怒られたくない私は修造を置き去りにしてひたすら走りました(笑)
集合場所の小仏峠の手前でmacogawaさんと合流し、ピッタリ集合時間に
到着しました!続いて女子2人もすぐに到着!あとは修造だけ…
ちょっと待っていたけどなかなか来ない。
私が1人修造くんを待つことにして、他の4人には先に城山に向かって
もらいました。
しばらく待っていると、朝かっ飛んで行った速いグループの人たちが
またかっ飛んで戻ってきました。その後しばらくして修造到着!
急いで前の4人を追いましたが、修造くんすでに虫の息(笑)
でもここまでくれば迷うことはないだろう、とまた修造を置き去りにw
城山に到着すると、ちょうどみんながかき氷をオーダーしていました。
私は迷いましたが、とりあえずビールにしました



みんながかき氷を食べ始めたところで修造くん到着~♪
この人、ビールでも氷でもなく、またカップ麺を食べてます!
それと一緒にペットボトルの水を2本?!3本?!
すでにハイドレーション内の2リットルの水がカラになったそうです。
私、まだ500mlしか飲んでませんけど(笑)
さすがカラダの大きいアメ車は燃費が悪いようですw
そしてカップ麺も食べたのについにエンスト?オーバーヒート?(笑)

私は500mlのビールだけでは物足りず、さらに350mlを追加。
これでガソリン補給はバッチリです!
修造くんの復活を待って小仏バス停に戻ります。
みんなかき氷とビール(とカップ麺w)ですっかり元気を取り戻しました!
そこからはずーーっと下りということもあって走る、走る!
もう1つのお楽しみ、するさしの豆腐「おからドーナツ」が食べたい!
バス停に着くとすでにバスが停まっていましたが、発車まで15分?
峰雄豆腐店まで2kmちょっと?
走れる! ゚(∀) ゚ エッ?
一行はバスを待たずに走り出しました!
すでにトレイルを20km近く走って、しかも一番暑い時間帯なのに
元気だな~~(笑)

無事おからドーナツと豆乳を購入し食す!(゚д゚)ウマー
ああ、でも暑くて疲れてたからドーナツはもっと甘くても良かったなw
豆乳は豆腐そのままの味で、もの凄く濃厚でした!
ちょっと醤油でもたらしてから飲みたい(笑)
なんてことをやっていたら高尾行きのバス到着!
ここからバスに乗り高尾駅に戻りました。
高尾からはいつものようにふろッぴィで汗を流し、また高尾に戻って
マクドで昼食?(笑)
だって、ふろッぴィの宴会場、カラオケがうるさいんだもん

ということでこの日は暑い中20kmぐらい?走りました。
やっぱり夏はトレイルがいいですねえ。
高尾は何度走っても飽きないし、とにかく埼玉からでも近い!
今回行けなかったSRCメンバーも行きたい!と言っているので、
たぶんこの夏はもう2,3回走ることになりそうな気がする~♪
あると思います!(古っ!)
最後までお付き合いありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします

コメントもどんどんお待ちしております



にほんブログ村
スポンサーサイト
Theme:ジョギング・ランニング - Genre:スポーツ
- 22:40
- | トレイルラン
- | comment(14)
- | trackback(0)