2010.04.30 Fri
NO.172
野辺山対策 奥武蔵グリーンライン
最近アタマの中が野辺山一色になっております。
というのも、先週チャレンジ富士五湖を走られた皆様のブログを
拝見し、あらためてウルトラの過酷さを目の当たりにしたから…
というのも、先週チャレンジ富士五湖を走られた皆様のブログを
拝見し、あらためてウルトラの過酷さを目の当たりにしたから…
ということで、今さら付け焼き刃にしかなりませんが、同じくSRCから
野辺山に参加されるKさんご夫婦のお誘いをうけて奥武蔵の山道を
走ってきました。
これまでトレイルでは高尾、丹沢、奥多摩方面に行ったことはありますが
奥武蔵方面はまったく初めてでした。
たぶん西武線所沢より先へ行くのも初めて。
武蔵野線からのアクセスは新秋津-秋津の乗り換えが面倒ですが、
それほど遠く感じませんでした。
6:50頃に東浦和を出発し、今日のスタートとなる東吾野には8:10頃
到着しました。(東吾野←最初は読めなかったw)
駅に着くとハイカーと、我々と同じようなランナーのグループが
いました。駅前で着替えたり、写真を撮ったりしたので、私たち3人が
一番最後の出発になりました。

東吾野駅からさっそく山に向かって走り始めます。
今日のコースは「奥武蔵グリーンライン」と呼ばれる飯能から秩父へ
向かう絶景ドライブコースの一部を走ることになります。
GW初日の祭日ということでもっと車が多いかと思いましたが、時間が
早かったからか車もバイクもそれほど通らず静かな道でした。
もちろん走っている人もいませ…いました(笑)しかも一人で。
と思ったら、その方はKさんご夫婦のお知り合い&地元走友会のかたで
ここはホームコースなのだそうです。
見た目、同年代かと思いましたがなんと私より一回りも年上、しかも
バリバリのサブ3ランナーさんです。
しばらく一緒に走りましたがサーっと先に行ってしまいます(^_^;)
そして休憩所ごとに待っていてくれたようで、また一緒に走り出しては
引き離される…の繰り返しでした。
走り始めた頃は天気も良く、長袖で失敗したかと思ったのですが
そのうちに雨が降り出しました…。
最初は小降りだったのですが、最後のほうはかなりの本降りに。
休憩所で休んでいるとカラダが冷えて寒くなります。
コースのほうは序盤はほとんど上り。その後アップダウンを繰り返し、
最後の10kmはひたすら下ります。雨でなければとても景色のいい
ロケーションなのですが、この日は雨とモヤがかかってあいにくの
景色となってしまいました。
それでもまだところどころ山桜が咲いていたり、新緑の木々の中を
走るのはとても気持ちがいいですね。晴れていればw

途中県民の森や野外活動センターの近くを通るのですが、ここは
9月に予定されているSRCの合宿が張られる場所です。
ということは、合宿中はこのあたりを走ることになる?
それとも吉野コーチが好きそうなもっと山奥へ?(笑)
結局雨は最後まで降り止まず、全身びしょ濡れになりました。
なのでそのまま武甲温泉に向かうことに。
ここの温泉でカラダを温め、着替えとプシュ~
をして帰りました。

時間があればすぐ近くの羊山公園が、今まさに芝桜の見頃なのですが
私は時間がなかったので、ここでKさんご夫婦と別れて帰路につきました。
より大きな地図で 奥武蔵ラン を表示
なんで時間がなかったのかと言うと、我が家の近所に焼き肉屋が開店し、
この日はなんと生ビールが何杯飲んでもタダだったのです!
武甲温泉でも缶ビール2缶飲みましたが、またここでも飲みました!
もちろん焼き肉も食べました!
で、家に帰って体重を計ってビックリ…
武甲温泉で計ったら53キロ台になっていた体重があっという間に
56キロになってました(笑)たぶんほとんどビールの重量です。
野辺山ウルトラはこの3倍の距離と高低差はもっと激しいはず。
うーん…いくら走っても不安はぬぐえません…
とか言いながら、まだ心のどこかで「なんとかなるんじゃね?」と思ってる
お気楽B型なのでした
この日の走行距離:32.7km 時間:4時間16分(休憩含む)
最後までお付き合いありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします
コメントもどんどんお待ちしております


にほんブログ村
野辺山に参加されるKさんご夫婦のお誘いをうけて奥武蔵の山道を
走ってきました。
これまでトレイルでは高尾、丹沢、奥多摩方面に行ったことはありますが
奥武蔵方面はまったく初めてでした。
たぶん西武線所沢より先へ行くのも初めて。
武蔵野線からのアクセスは新秋津-秋津の乗り換えが面倒ですが、
それほど遠く感じませんでした。
6:50頃に東浦和を出発し、今日のスタートとなる東吾野には8:10頃
到着しました。(東吾野←最初は読めなかったw)
駅に着くとハイカーと、我々と同じようなランナーのグループが
いました。駅前で着替えたり、写真を撮ったりしたので、私たち3人が
一番最後の出発になりました。

東吾野駅からさっそく山に向かって走り始めます。
今日のコースは「奥武蔵グリーンライン」と呼ばれる飯能から秩父へ
向かう絶景ドライブコースの一部を走ることになります。
GW初日の祭日ということでもっと車が多いかと思いましたが、時間が
早かったからか車もバイクもそれほど通らず静かな道でした。
もちろん走っている人もいませ…いました(笑)しかも一人で。

と思ったら、その方はKさんご夫婦のお知り合い&地元走友会のかたで
ここはホームコースなのだそうです。
見た目、同年代かと思いましたがなんと私より一回りも年上、しかも
バリバリのサブ3ランナーさんです。
しばらく一緒に走りましたがサーっと先に行ってしまいます(^_^;)
そして休憩所ごとに待っていてくれたようで、また一緒に走り出しては
引き離される…の繰り返しでした。
走り始めた頃は天気も良く、長袖で失敗したかと思ったのですが
そのうちに雨が降り出しました…。
最初は小降りだったのですが、最後のほうはかなりの本降りに。
休憩所で休んでいるとカラダが冷えて寒くなります。
コースのほうは序盤はほとんど上り。その後アップダウンを繰り返し、
最後の10kmはひたすら下ります。雨でなければとても景色のいい
ロケーションなのですが、この日は雨とモヤがかかってあいにくの
景色となってしまいました。
それでもまだところどころ山桜が咲いていたり、新緑の木々の中を
走るのはとても気持ちがいいですね。晴れていればw

途中県民の森や野外活動センターの近くを通るのですが、ここは
9月に予定されているSRCの合宿が張られる場所です。
ということは、合宿中はこのあたりを走ることになる?
それとも吉野コーチが好きそうなもっと山奥へ?(笑)
結局雨は最後まで降り止まず、全身びしょ濡れになりました。
なのでそのまま武甲温泉に向かうことに。
ここの温泉でカラダを温め、着替えとプシュ~


時間があればすぐ近くの羊山公園が、今まさに芝桜の見頃なのですが
私は時間がなかったので、ここでKさんご夫婦と別れて帰路につきました。
より大きな地図で 奥武蔵ラン を表示
なんで時間がなかったのかと言うと、我が家の近所に焼き肉屋が開店し、
この日はなんと生ビールが何杯飲んでもタダだったのです!
武甲温泉でも缶ビール2缶飲みましたが、またここでも飲みました!
もちろん焼き肉も食べました!
で、家に帰って体重を計ってビックリ…
武甲温泉で計ったら53キロ台になっていた体重があっという間に
56キロになってました(笑)たぶんほとんどビールの重量です。
野辺山ウルトラはこの3倍の距離と高低差はもっと激しいはず。
うーん…いくら走っても不安はぬぐえません…
とか言いながら、まだ心のどこかで「なんとかなるんじゃね?」と思ってる
お気楽B型なのでした
この日の走行距離:32.7km 時間:4時間16分(休憩含む)
最後までお付き合いありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします

コメントもどんどんお待ちしております



にほんブログ村
スポンサーサイト
Theme:ジョギング・ランニング - Genre:スポーツ
- 23:06
- | ランニング
- | comment(8)
- | trackback(0)