2010.02.09 Tue
NO.130
これはもしや…
もしかしてこれは…
故障
というやつなのでしょうか。
故障
というやつなのでしょうか。

日曜日に30km走ってから左足首を捻ったような?痛みに
襲われています。
ギャーーッ!というほどの痛みはありません。
座っていたり、ただ立ってるだけなら痛くありません。
数歩あるくぐらいならなんともありません。
長時間歩くと…ちょっと痛い。でも歩き方しだいではなんともない。
捻ったような?くじいたような?そんな痛み方です。
痛い箇所からネットであれこれ調べたところこれっぽい感じ。
立方骨の靭帯の痛み
<場所>
足の外くるぶしの前方、甲~側面~裏側の痛み、違和感
<症状>
歩くときに激しく痛みがある。
体重がかからなければ痛みはない。
裸足よりも靴を履いて歩いたほうが痛みは強い。
特に革靴なのでの堅い靴。冷えると痛みが増す場合もある。
<原因>
歩いているときや走っているとき、ジョギング、などで
石ころなど堅いものをこの部分で強く踏んだのがきっかけになることがある。
立方骨周囲の靭帯が引き伸ばされたために、侵害受容器が刺激されて痛みが起こる。
長足底側靭帯、踵立方靭帯、立方中足靭帯など。
まさに症状はこの通りです。
激しい痛みはありませんが、体重がかからなければなんともないし。
外側くるぶしの下、やや前方にある「立方骨」のあたりをちょっと指で
押すと鈍痛があります。
対処方法は…RICE処置が良いようなので、
とりあえずご飯をおかわりしておきました。
ヾ(・∀・;)オイオイ あまりにコテコテのおやぢギャグですんまそん
RICE(ライス)とは、応急処置の基本であるRest(安静)、Ice(冷却)、
Compression(圧迫)、Elevation(挙上)の頭文字をとったもので、
打撲やネンザなど、スポーツでよく起こるケガの多くに対応できる
応急処置です。
さっそく先程から靴下の中に保冷剤を突っ込んで履いてます。
((´д`)) ブルブル…サムー
それからこんな運動で足の筋肉を鍛える必要がありそうです。
『タオルギャザー』
そもそも以前にも書きましたが、どうも私は左右のバランスが
悪いような気がしています。右足だけが頑張ってる感じで。
左足の筋肉が全体的に弱いんでしょうかね。
だから長距離を走ったことで左足だけダメージが出た?
ついでに言うと、これは年齢的なこともあるのかもしれませんが
関節の動きも悪いようです。
もともとカラダは固いのですが、年をとってさらに固く、しかも
動きも悪くなっているのでしょう。
左右の足首をグルグル回しても左足のほうがギコチないですね。
右利きなので当たり前と言えば当たり前でしょうけど、できるだけ
左右均等な動きが望ましいと思います。
と、まあいろいろやらなければならないことがあるのですが
まずは痛みをとることが最優先ですね。
なんといっても11日に村人たちが集う、
『皇居30kmラン!』
に参加できなくなってしまう!!!ピ~ンチ!!
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
ゆるジョグでいいから一緒に走りたいっすぅ~~~
ガンバレ!オレの左足!(笑)
あ~あ、やっちまったな…
まったく弱っちい足だ!
これからも応援よろしくお願いします
コメントもどんどんお待ちしております


にほんブログ村
襲われています。
ギャーーッ!というほどの痛みはありません。
座っていたり、ただ立ってるだけなら痛くありません。
数歩あるくぐらいならなんともありません。
長時間歩くと…ちょっと痛い。でも歩き方しだいではなんともない。
捻ったような?くじいたような?そんな痛み方です。
痛い箇所からネットであれこれ調べたところこれっぽい感じ。
立方骨の靭帯の痛み
<場所>
足の外くるぶしの前方、甲~側面~裏側の痛み、違和感
<症状>
歩くときに激しく痛みがある。
体重がかからなければ痛みはない。
裸足よりも靴を履いて歩いたほうが痛みは強い。
特に革靴なのでの堅い靴。冷えると痛みが増す場合もある。
<原因>
歩いているときや走っているとき、ジョギング、などで
石ころなど堅いものをこの部分で強く踏んだのがきっかけになることがある。
立方骨周囲の靭帯が引き伸ばされたために、侵害受容器が刺激されて痛みが起こる。
長足底側靭帯、踵立方靭帯、立方中足靭帯など。
まさに症状はこの通りです。
激しい痛みはありませんが、体重がかからなければなんともないし。
外側くるぶしの下、やや前方にある「立方骨」のあたりをちょっと指で
押すと鈍痛があります。
対処方法は…RICE処置が良いようなので、
とりあえずご飯をおかわりしておきました。
ヾ(・∀・;)オイオイ あまりにコテコテのおやぢギャグですんまそん

RICE(ライス)とは、応急処置の基本であるRest(安静)、Ice(冷却)、
Compression(圧迫)、Elevation(挙上)の頭文字をとったもので、
打撲やネンザなど、スポーツでよく起こるケガの多くに対応できる
応急処置です。
さっそく先程から靴下の中に保冷剤を突っ込んで履いてます。
((´д`)) ブルブル…サムー
それからこんな運動で足の筋肉を鍛える必要がありそうです。
『タオルギャザー』
そもそも以前にも書きましたが、どうも私は左右のバランスが
悪いような気がしています。右足だけが頑張ってる感じで。
左足の筋肉が全体的に弱いんでしょうかね。
だから長距離を走ったことで左足だけダメージが出た?
ついでに言うと、これは年齢的なこともあるのかもしれませんが
関節の動きも悪いようです。
もともとカラダは固いのですが、年をとってさらに固く、しかも
動きも悪くなっているのでしょう。
左右の足首をグルグル回しても左足のほうがギコチないですね。
右利きなので当たり前と言えば当たり前でしょうけど、できるだけ
左右均等な動きが望ましいと思います。
と、まあいろいろやらなければならないことがあるのですが
まずは痛みをとることが最優先ですね。
なんといっても11日に村人たちが集う、
『皇居30kmラン!』
に参加できなくなってしまう!!!ピ~ンチ!!
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
ゆるジョグでいいから一緒に走りたいっすぅ~~~
ガンバレ!オレの左足!(笑)
あ~あ、やっちまったな…
まったく弱っちい足だ!
これからも応援よろしくお願いします

コメントもどんどんお待ちしております



にほんブログ村
スポンサーサイト
Theme:ジョギング・ランニング - Genre:スポーツ
- 23:57
- | ランニング
- | comment(6)
- | trackback(0)